自動販売機のコインメックは、硬貨の選別や釣り銭を管理する重要なパーツです。投入口に硬貨を入れると、この部品を通って選別されていきます。
コインメックが故障するとさまざまなトラブルにつながるため、未然に防ぐためにも、定期的なメンテナンスはかかせません。
特に、異物やゴミがつまったり、釣り銭が払い出されなくなったりすると、最悪の場合、分解清掃やコインメックの交換が必要となるケースもあります。
この記事では、自動販売機のコインメックのトラブルや、交換が必要なケースについて解説します。
コインメックとは?
コインメックとは、自動販売機の中に入っている硬貨管理システムです。「コインチェンジャー」や「コインメカニズム」と呼ばれることもあります。
コインメックの主な機能は、投入された硬貨を選別して貯蔵し、釣り銭が必要なときに正しい金額で払い出すことです。
硬貨が投入されると、まずはアクセプタという部品で硬貨の種類を選別します。次にカセットチューブを通って、硬貨を貯蔵部に流して保管します。そして、ペイアウト部で貯蔵庫から正しい硬貨を正しい枚数のみ払い出す仕組みです。
このように、アクセプタ・カセットチューブ・ペイアウト部の3つのパーツが正しく動作することで、スピーディかつ正確な取引を可能としています。
選別の部品は、以前は機械的な仕組みが主流でしたが、現在では多くのコインメックで電子制御センサーを採用しています。電子制御のほうが、正確さや速さに優れているためです。さらに、誤作動を防止し、メンテナンスの手間を軽減できるメリットもあります。
ビルバリとは?
ビルバリとは、ビルバリデータの略称で、日本語に訳すと紙幣選別機です。従来の自動販売機は、千円札のみの対応が主流でしたが、現在では1万円札などの高額紙幣に対応したビルバリも多くあります。
紙幣には、偽札流通防止のために、すき入れや潜像模様、ホログラムといった多くの工夫がされています。ビルバリは、偽札や昔の紙幣などの検出を素早く行える機能を備えているのが特徴です。
例えば、特殊なインクで印字された模様を、専用の光を当てて浮かび上がらせる機能や、磁気を使用して模様を読み取る機能などがあります。
コインメックのよくあるトラブル事例
コインメックの構造自体はシンプルなため、故障は多発するものではありません。しかし、硬貨を正しく認識できなくなると、利用者が購入できなくなってしまいます。
ここでは、コインメックでよく発生するトラブルを2つ紹介します。
釣り銭が出ない・釣り銭を間違える
釣り銭が出ない場合や、間違った釣り銭が出てくるといったトラブルが起こることがあります。
内部に汚れがたまっているだけであれば、内部清掃で直る可能性があります。しかし、コインメック内部の故障が原因である場合は、早急に修理や交換をしなければいけません。
ゴミなどがつまる
内部にゴミなどがつまることもよくあるトラブルです。
また、いたずらで葉っぱや紙などがつめ込まれてしまい、それが原因で動かなくなることもあります。その際は内部を開けて徹底的に清掃する必要があります。
新硬貨が発行されたときは交換が必要
新硬貨が発行されたときには、コインメックの交換が必要です。
コインメックを交換しておかないと、新硬貨を認識しなかったり、別の硬貨と誤認したりするおそれがあり、売上に大きく影響します。「あの自販機は新硬貨が使えない」といった噂が広まれば、お客様が離れてしまうでしょう。
また、硬貨の誤認を悪用して、間違った金額で商品を購入されてしまうリスクもあります。実際の売上高とは異なる売上金となれば、大きな損失につながりかねません。
新硬貨が出たときは、早急に新硬貨に対応したコインメックに交換することをおすすめします。
コインメックのお手入れ方法
自動販売機は基本的に無人販売です。誤作動が発生すると、お客様からクレームがくることもあるでしょう。このような事態を未然に防ぐためにも、定期的な清掃や点検を行なうことが大切です。
コインメックは定期的にメンテナンスをすることで、誤作動やトラブルをある程度防げます。
まず、ぬるめのお湯に浸した布を絞り、汚れを拭き取りましょう。次に、薄めた中性洗剤を染み込ませた布で汚れを拭き取ります。そして最後に、もう一度お湯で絞った布で汚れ部分を拭き取ってください。
汚れを拭き取る際、シンナーやベンジンのような揮発性の高いものは使用してはいけません。また、メインプレートに付いている各種レバーやスプリングなどは壊れやすいため注意して作業しましょう。
コインメックの交換・修理なら和光産業におまかせください
コインメックには手垢や汚れが付いた硬貨が日々通過していくため、それが原因でトラブルが起こる可能性があります。
コインメックの修理やメンテナンス、清掃は、コインメック・ビルバリ認定修理代行店・認定工場の和光産業におまかせください。新硬貨や新紙幣対応、コインメックの交換にも対応可能です。
また、和光産業では飲料だけではなく、食料品や菓子類、雑貨、医薬品などさまざまな自動販売機を取り扱っています。自動販売機の新規導入や運営に関しても、ぜひお気軽にご相談ください。