自動販売機の故障&トラブル

2016/04/04 更新

自販機のトラブルですが
現在は少なくなったとはいえ、機械ですから故障はついて回ります。

紙幣を投入しても押し戻されるケース

自販機に紙幣を投入しても戻される事がある、
この問題は自動販売機ではよくあり、設置後、徐々に発生率は高まります。
センサーのメンテナンスを定期的に適切に行えば、問題が発生するリスクは大幅に減少します。

盗難目的の釣り銭を取り出そうとして故障するケース

コイン投入口に細工が行われたり、商品取り出し口に悪戯されるケースもありますが、
故障に繋がるダメージが与えられる事は稀です。これらの問題の対策は

  • 自動販売機を人目の付く場所に設置する
  • 夜でも自動販売機に照明を当てて目立たせる

これらは電気代や管理費は発生しますが、
自販機の故障のリスクは低くなるので商機を逃すリスクは減らす事ができます

雪が故障に繋がるケース

寒冷地ならでは雪が自動販売機に積もりウインドウに着雪して営業を続けられなくなる事はありますが
実は故障に繋がるケースは低いです。しっかり対策を行えば問題ありません。

お金を投入しても商品が出ない事

商品がなんらかの問題で投入口から取り出されず引っかかり蓄積する事で、
後から購入した方が自動販売機から商品を取り出せなくなる事があります。
これらは定期的に取り出し口を見回ったり、
機械の内部を確認する事でトラブルを未然に防ぐ事が出来ます。

商品が大量に出てしまうケース

最近は技術が進歩したのであまり聞きませんが、昔の自販機は搬出部がスライド板で引っ掛けて固定する
タイプが主流だったため調整が悪いとたくさん出てしまうことがありました。

転倒してしまうケース

滅多な事でなければあまりないのですが、自然災害などで自販機が転倒してしまうケースもあります。
自販機だけでも重量があるのに更に商品も入っています(総重量は800kgを超えます)ので個人で元に戻す事は困難を極めます。
 

他にもいろいろありますが自動販売機に関するメンテナンス、トラブル、故障に
関するお悩みは弊社和光産業にご相談ください

まずは気軽にお問合せください
お問い合わせの際は
ホームページをみたとお伝えください。